働く環境について

当社は、多様な働き方を取り入れ、社員ひとり一人が高いモチベーションを持って業務に取り組める環境作りを進めています。

今では良く耳にする「テレワーク」も、当社では20年前の設立当初から導入し、現在は進化した自社のテレワークソリューションを活用し、在宅勤務をメインとする働き方を確立しました。

     

働き方だけでなく、働く仲間同士のコミュニケーションも重視し、勉強会や親睦会など、当社独自のイベントを通して、組織や拠点の垣根を越えた交流を図っています。


スキルや志向に応じて、適切な人材配置を行っています。また、デジタルに関する専門知識を身につけた社員の適切な人材配置を行っております。

社員一人ひとりが働きやすい環境

勤務地は自宅、勤務時間はスーパーフレックスタイム制

在宅勤務がメインのため、通勤時間はゼロ。
コアタイムのないスーパーフレックスタイム制により、社員一人ひとりが自身にあった時間帯で勤務することができます。
育児や介護など、環境に変化があった場合も、仕事を続けやすい環境です。

スーパーフレックスタイム制度

有給休暇は年20日付与

一般的に入社半年後に10日ほどとされるケースが多い有給休暇も、当社では入社一年目から20日間付与しています。
当社は有給休暇の積極取得を奨励しており、年間平均消化日数は14日となっています。 総務省の調査 の10.1日を上回る数字です。

育児・時短勤務制度

男女共に育児休暇、時短勤務の取得実績があり、現在も複数の社員が時短勤務を利用しています。

オリジナルイベント(現在は全てオンラインにて実施中)

3M( Monthly Monday Morning )ミーティング

情報共有のために、毎月最初の月曜日に社員全員が参加する会議を設けています。
事業状況の説明やお知らせといったことに加えて、社員個人が気になっていること、気づいたことなどもプレゼンしてもらっています。
全員が必要な情報を共有するとともに、身近な話題で社員同士のコミュニケーションが円滑になるきっかけづくりをしています。

ビジネスビレッジ

業務上必要な知識や、社員の関心が高い事項について、勉強会を実施しています。
内容設定や参加は自由で、会社から強制することはありません。
和やかな雰囲気の中、内容に精通した社員による講義や、参加者同士の意見交換が行われています。時には外部講師をお招きすることも。
もちろん、必要と認められた場合には、費用面など会社がサポートします。

親睦会

社員同士の交流と親睦を図る目的で親睦会があります。 年間を通して様々なイベントを企画・実施、参加者からのリクエスト募集も行っています。
これまで、納涼船パーティーや、スウィーツを楽しむ会、映画鑑賞会、ゴルフコンペなどなど、ジャンルを問わず皆で楽しめるイベントが多数開催されました。
親睦会をきっかけとしたクラブ活動も色々あり、職種や年代の垣根を越えた交流が行われています。

ニックネーム

社長以下、全員ニックネームがついています。最初は照れくさいですが、だんだんと自分のニックネームに親しみが湧いてくるので不思議です。
新しく入社された方は歓迎会の場で(少しお酒の力を借りて)、それぞれのニックネームが誕生します。