テレワーク時に電話を
転送・取次したい…
        テレワークCall.appで
ラクラク解決! 
            
- 会社に来た電話をどこにいても受けられる
 - 電話回線を使うので、 高い品質の通話が可能
 - テレワーク同士でも電話を切らずに取次ぎ転送ができる
 - 誰も電話に出なくても自動音声がコールバックを受付ける
 - グループで発信やコールバックの情報を共有、 履歴が残る
 - BYODの個人携帯電話を使う場合も電話代の請求は会社へ
 
『テレワークCall.app』は、オフィスにいてもテレワーク中でも、お客様との電話を安全につなぐ通話アプリ。スマホや携帯で通話できるから、場所を選ばず電話対応できます。
グループの誰も電話を取れなくても、コールバックリストに入るので、手が空いてからお客様にコールバック。
通話料金は会社負担となるため、BYODの個人の電話に通話料金がかかりません。また、社員の電話番号がお客様に知られることがないため、社用携帯を持っていない場合でも安心です。
 機能概要
『テレワークCall.app』ならではの
            豊富な機能を標準搭載
        -  
 - ガイダンス作成テキストトゥスピーチでガイダンスを簡単に作成・変更できます
 
-  
 - クリックトゥコールWeb画面で担当するコールを選ぶと、相手と自分に発信します
 
-  
 - 転送機能受けた電話を切らずに、そのままログイン中の人に取次転送できます
 
-  
 - 通話録音お客様に要件を音声で吹き込んでいただくことが可能です
 
-  
 - お知らせメールコールバック受付時にメールでお知らせします
 
-  
 - コールバック管理リアルタイムでコールバック受付状況を確認できます
 
-  
 - レポート機能転送件数や対応した件数のレポートを出力します。
 
-  
 - 権限設定一般ユーザーと管理者の権限を設定できます。
 
在宅勤務・テレワークでご活用いただいています!!
- 生産性向上 会社にかかってきた呼情報を自宅でも担当者全員で共有できるので、情報漏れを防ぎ引継ぎもスムーズにできます。
 
- 機会損失対策 番組放映時に注文が殺到。自動受付が一次対応、その後折り返すから受注機会を失いません。
 
- BCP対策 緊急事態宣言で拠点が出社不可となっても、在宅で対応できるので、非常時でも稼働できます。
 
- 業務効率UP お客様を物件にご案内しているときに店舗に電話がかかってきても出先で対応が可能です。
 
- 業務効率UP 出社する社員が少なくて、電話対応まで手が回らなくても、在宅スタッフに電話対応してもらえます。
 
-  
                
                
テレワークCall.appがお客様の電話をおつなぎします!
テレワークCall.app 運用イメージ(通信事業者転送)
テレワークやオフィスで受電する場合
 - ①お客様が会社に電話をします。キャリア転送で着信した呼が『テレワークCall.app』に転送されます。
 - ②『テレワークCall.app』は、リアルタイムな着信情報(インコールリスト)をWebで提供します。
 - ③ 応対可能なスタッフが受電をクリックします。
 - ④『テレワークCall.app』がクリックした担当者に電話(050番号)をかけ、お客様との通話が開始されます。
 - ※通信事業者転送の他、PBXでも転送可能です。
 
誰も電話に出なかった場合は
コールバック
 - ①お客様が会社に電話をします。キャリア転送で着信した呼が『テレワークCall.app』に転送されます。
 - ②『テレワークCall.app』は、音声自動応答(IVR)でコールバック先電話番号の入力と用件の録音を促します。
 - ③『テレワークCall.app』は、アラートメールとWebでコールバックリクエストを提供します。
 - ④対応可能な社員がコールバックリストで架電するお客様を選びます。
 - ⑤『テレワークCall.app』は社員に電話(050番号)をかけます。
 - ⑥社員が電話に出たら、『テレワークCall.app』がお客様に電話をかけ、お客様が電話に出たら通話が開始されます。
 - ※通信事業者転送の他、PBXでも転送可能です。
 
取次転送時のフロー
 - ①お客様が会社に電話をします。キャリア転送で着信した呼が『テレワークCall.app』に転送されます。
 - ②『テレワークCall.app』は、リアルタイムな着信情報(インコールリスト)をWebで提供します。
 - ③応対可能なスタッフが受電をクリックします。
 - ④『テレワークCall.app』がクリックしたスタッフに電話(050番号)をかけ、お客様との通話が開始されます。
 - ⑤スタッフはお客様の用件を聞き、該当する担当者に転送します。
 - ⑥『テレワークCall.app』が該当する担当者に電話(050番号)をかけ、お客様との通話が開始されます。
 - ※通信事業者転送の他、PBXでも転送可能です。
 
- ※ 貴社にてご契約されている電話回線にて転送サービスにご加入いただく必要がございます。
 - ※ PBXの場合、転送中は1通話に対し1回線(ch)使用するため、空き回線が別途必要となります。
 - ※ ご契約の通信事業者によりサービスが異なりますので、詳細は通信事業者にご確認ください。
 
 
導入事例さまざまな企業様がご利用中!
今では必要不可欠なツールに!もしもの時にも頼れる『テレワークCall.app』
						一般社団法人 建設技能人材機構(JAC)様
JAC様は、日本の建設業界に外国人を技術者として受入れ、育成するために平成31年4月に設立された組織です。
電話当番の為に出社するなんて、意味がない!
- 『テレワークCall.app』の導入をご検討されたきっかけは?
 - 管理部でBCP(事業継続計画)を担当しているので、緊急事態宣言中であっても、大雪であっても、業務を止めることは許されず、電話当番の為に出社している状況でした。
それを同僚に話したところ、「電話当番の為に出社しているって意味がないよね? 最近はテレワークでも会社の電話を携帯で取れるんじゃない?! BCPの対策としてまずはそこからやってみようよ!」とアドバイスを受け、導入の検討を始めました… 
導入フロー最短5営業日で使えるスピード導入※カスタマイズが必要な場合は、お打ち合わせプラス制作の日数がかかります。
お申込み
          ヒヤリングシート記載
            お電話やメールで連絡させていただきます
          弊社よりアカウントと050番号発行
          ガイダンスなどの設定
            転送設定(PBX・通信事業者)
          ご利用開始
FAQ
お問い合せの前にお読みください
- 用語について
 - 
              
『コールバック』とはなんですか?
着信した電話に対して一度回線を切断し、改めてお客さまに電話することです。
 
- お申し込みについて
 - 
              
お申し込み方法についておしえてください。
担当営業より見積兼注文書をメールまたはFAXでお送りいたします。その後、受発注処理をさせていただき注文成立となります。
 
- 導入までの準備について
 - 
              
転送設定が必要とのことですが具体的にどういうことですか?
PBX転送の場合は、事前にPBXの管理者にご確認ください。通信事業者の転送サービスを利用する場合、別途お申し込みが必要となります。
 - 
              
申し込みからスタートまでどのくらいのリードタイムですか?
お申し込み・受注成立から最短で5営業日でのスタートが可能です。
なお、カスタマイズが必要な場合、お打ち合わせと制作で別途日数がかかります。 
- 製品の仕様について
 - 
              
オフィスでの利用方法を教えてください。
オフィスにいる場合は、通常通り受話器で通話ができます。着信秒数に応じてテレワークCall.appに転送をかけることが可能です。
 - 
              
通話録音機能について具体的に教えてください。
コールバック受付けの際に、お客様に氏名や要件を吹き込んでいただくことができます。
担当者は、コールバック前にお客様の氏名や要件を確認することができるので、お客様との対話がスムーズです。
録音時間は1件あたり最大30秒間で、設定で録音ある・なしを選択できます。 - 
              
録音の保存期間はいつまでですか?
リストと録音データの保存期間は90日間となり、古いものから消去される仕様になっています。
 - 
              
SMSを送った履歴は、レポートで出るのでしょうか?
SMS送信のレポート機能はありません。
 - 
              
固定電話の時SMS料金は発生はどうなりますか?
固定電話の場合、SMS送信費用は発生しません。